« オオツノカメムシ | トップページ | ヒメコバチ科 Eulophus属の2種の蛹(改題) »

2010年1月20日 (水)

コミミズク

アラカシの枝で見つけたコミミズクの幼虫です。_dsc9279
この公園では過去に、成虫と脱皮殻をそれぞれ一度ずつ見たことがあって、いることは分かっていたのですが、越冬中の幼虫は簡単には見つけられないだろうと思っていました。

_dsc4404
この日は以前脱皮殻を見つけたアラカシの枝を目標に、少し時間をかけて探してみて、ようやく一匹だけ発見しました。体長10mm弱の幼虫です。
空をバックにすると大変見えにくく、ポケットライトが役に立ちました。
(2010
年1月上旬・明石公園)

|

« オオツノカメムシ | トップページ | ヒメコバチ科 Eulophus属の2種の蛹(改題) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
今年は、10月に久良岐公園と三ツ池公園で幼虫を見ているのですが
それぞれ色がかなり違うのですが、個体差があるという事でしょうか。

フッカーSさんの「虫の惑星」に貼り付けた久良岐公園の個体はかなり黄色っぽいです。
http://img.0bbs.jp/u/fukker666/t8CcJQ1HumE/136_3

投稿: ジャワカ零 | 2011年12月 4日 (日) 17時39分

ジャワカ零さん、こんばんは。
黄色っぽい幼虫、拝見しました。すでに10月に出ているんですね。
この色の違いは何なのでしょうか。単なる個体差か、脱皮後の経過時間の違いか、あるいはひょっとしてカメレオンのように周囲の色に同化する能力があるとか?
実のところ私が見たコミミズクの幼虫は今回の2匹を含めてやっと3匹にしかならないので、色違いの原因を推測するにはちょっと材料不足です。

投稿: おちゃたてむし | 2011年12月 4日 (日) 19時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミミズク:

« オオツノカメムシ | トップページ | ヒメコバチ科 Eulophus属の2種の蛹(改題) »