オオツノカメムシ
初めて見たオオツノカメムシです。
年越しまで数日と言う寒い日でした。
川の分かれ目に残された小山の上にクヌギが一本あって、そのむきだしの幹にとまっていました。こんな場所で冬は越せないと思いますが、同じ木の反対側にはエサキモンキツノカメムシが一匹、同じようにじっとしていました。
図鑑などの写真で見ると、体の緑色と「角」の赤との対照が大変美しいカメムシなのですが、この個体はえらく色が悪いようです。よほど弱っているのでしょうか。
(2009年12月下旬・神戸市須磨区 天井川)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント