« ヒゲナガサシガメの幼虫 | トップページ | ツツミノガ科の一種(タイトル変更) »

2010年2月23日 (火)

クサカゲロウの一種

同じ日に撮った写真が続きます。
_dsc9614_3  
モチノキの葉裏にいたクサカゲロウの一種です。
少し前に、この仲間では大型のアミメクサカゲロウの、やはり越冬中の写真を出しましたが、これはもっと小型です。

_dsc9620_3  
図鑑を見るとこの仲間は頭部の斑紋に特徴のあるのが多いようですが、写真で見る限りこの個体には見あたらないようです。しかしアップで撮る前に逃げてしまったので、はっきりとは分かりません。今回も「一種」ということで誤魔化しておきます。

_dsc9564_3
これも同じ日アベマキの、まだ枝についたままの枯葉についていました。
少し茶色っぽいですがこれもクサカゲロウの仲間でしょう。枝の重なり合った奥のほうにいて、これもアップで撮ろうとして逃げられてしまいました。
(2010年2月18日・明石公園)

|

« ヒゲナガサシガメの幼虫 | トップページ | ツツミノガ科の一種(タイトル変更) »

脈翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クサカゲロウの一種:

« ヒゲナガサシガメの幼虫 | トップページ | ツツミノガ科の一種(タイトル変更) »