« 巻貝の幼生 | トップページ | ヒメコバチ科の一種(?Tamarixia)とキジラミの幼虫(改題) »

2010年3月29日 (月)

ヤツデのキジラミ

ヤツデの葉裏にいるのでヤツデキジラミだと思うのですが他に根拠がないのでヤツデのキジラミとしておきます。
_dsc7831
成虫です。体長約3mm。
(2010年3月8日・明石公園)

_dsc1601
葉脈に沿って並ぶ幼虫です。
白っぽいのは脱皮して間もない個体でしょう。

_dsc1620
この透明の液体は虫の排泄物か、それとも突き刺した口吻の周りに滲みだしてくるものでしょうか。
どちらにしてもこんなふうに完全に水没してしまっては呼吸が出来ないと思いますが、大丈夫なんでしょうか。
この2枚は昨年の撮影です。
(2009年3月8日・明石公園)



|

« 巻貝の幼生 | トップページ | ヒメコバチ科の一種(?Tamarixia)とキジラミの幼虫(改題) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤツデのキジラミ:

« 巻貝の幼生 | トップページ | ヒメコバチ科の一種(?Tamarixia)とキジラミの幼虫(改題) »