« 葉の裏の子グモたち(つづき) | トップページ | シャリンバイのキジラミ・幼虫の脱皮 »

2010年3月 8日 (月)

アオスジアゲハの蛹

ユズリハの葉にアオスジアゲハの越冬蛹がくっついていました。
ところがよく見ると蛹の体になにやら黒っぽい影が三つ、透けて見えます。
_dsc9799
ハチかハエの幼虫に寄生されているようです。

_dsc7480
一番下の影の部分のアップです。
三つの影はそれぞれ蛹の気門に接していて、これは寄生虫が自分の呼吸を確保するためでしょう。
せっかく見つけた蛹なのに、ちょっとがっかりしたような気分になります。別に自宅に持ち帰ってチョウを羽化させようというつもりもないのですが。
(2010年3月2日・神戸市垂水区 学が丘北公園)

|

« 葉の裏の子グモたち(つづき) | トップページ | シャリンバイのキジラミ・幼虫の脱皮 »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオスジアゲハの蛹:

« 葉の裏の子グモたち(つづき) | トップページ | シャリンバイのキジラミ・幼虫の脱皮 »