« ムツテンチャタテ属の一種(タイトル変更) | トップページ | ヒラタアブの幼虫 »
モチノキの幹にいた、フユシャクの一種のメスです。かなり小さく、体長6mmほどです。 フユシャクと呼ばれる蛾の仲間はメスには翅がありません。姿が目だたない上に数もオスより少なく、私などはせいぜいひと冬に一匹見つけるくらいです。手近な公園のような所でばかり虫探しをしているせいでもありますが。この冬は3月に入ってやっとお目にかかりました。 背中から。蛾も木の幹も同じようなトーンで、メリハリのない写真です。交尾は夜間に行われることが多いそうで、まだ見たことがありません。(2010年3月8日・明石公園)
2010年3月14日 (日) 鱗翅目 | 固定リンク
こんにちは、
フユシャクのメスには、一度お目に掛かりたいと思ってますが、未だに会えていません! 今の時期は野鳥の方を追いかけていて、真剣に探してないのがいけないのでしょうね。
24mmのレンズを見付けたので、アダプタを手配して今週末にはテストをしてみたいと思ってます。 チャンと、撮れるかな~?
投稿: そら | 2010年3月15日 (月) 12時42分
そらさん、こんばんは。
交尾シーンを見ることが出来れば種名も分かると思うのですが・・・。 一度夜間か早朝のフユシャク探しにも挑戦してみたいのですが、今年はもう遅いでしょうね。
24mmのリバースならかなりの高倍率になりそうですね。 成果を楽しみにしています。
投稿: おちゃたてむし | 2010年3月15日 (月) 20時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フユシャクの一種:
コメント
こんにちは、
フユシャクのメスには、一度お目に掛かりたいと思ってますが、未だに会えていません!
今の時期は野鳥の方を追いかけていて、真剣に探してないのがいけないのでしょうね。
24mmのレンズを見付けたので、アダプタを手配して今週末にはテストをしてみたいと思ってます。
チャンと、撮れるかな~?
投稿: そら | 2010年3月15日 (月) 12時42分
そらさん、こんばんは。
交尾シーンを見ることが出来れば種名も分かると思うのですが・・・。
一度夜間か早朝のフユシャク探しにも挑戦してみたいのですが、今年はもう遅いでしょうね。
24mmのリバースならかなりの高倍率になりそうですね。
成果を楽しみにしています。
投稿: おちゃたてむし | 2010年3月15日 (月) 20時33分