ササラダニの一種
公園のモチノキの幹にたくさんいた小さなダニです。ササラダニの一種だと思います
幹のあとこちで、ちょっとした窪みのような場所に数匹づつかたまってじっとしていました。何を食べて暮らしているんでしょう。
フラッシュに刺激されたのか一匹動きはじめました。体長0.7mmくらいしかなくて、目鼻立ちがよくわかりませんが、甲羅が硬そうです。
これは脱皮殻でしょう。いくつもかたまっているので最初は卵の殻かと思ったのですが、それにしては大き過ぎます。
これは脱皮の途中のようです。尻を先にして出てきているように見えます。
全身が現れるのを撮影したかったのですが全く動きがなく、2時間ほどその辺をぶらついた後で覗いてみても変わりがないのであきらめました。
(2010年4月9日・明石公園)
| 固定リンク
「ダニ」カテゴリの記事
- ハダニの一種(?)(2019.04.27)
- ササラダニ類2種(2019.03.21)
- トガリキジラミ類を食べるハモリダニ(2019.03.16)
- ケダニ亜目の一種(2019.03.13)
- ハシリダニ科の一種(2019.03.09)
コメント