« ゲジ | トップページ | オナガアシブトコバチの産卵 »
ヤツデの葉の上で交尾していました。大型のヨコバイの中では一番よく見る種類で、これがクワキヨコバイだと思っていたのですが、あらためてネットで調べると近似種が多いということでわからなくなりました。とりあえずクワキヨコバイの一種としておきます。
右がメスだと思います。持ち上げているのは産卵管でしょう。
(2010年5月27日・明石公園)
2010年5月29日 (土) 半翅目 | 固定リンク
こんばんは、
私はあまり気にしてなかったので知りませんでしたが、近似種がたくさんいるんですか! この時期たくさん見掛けますが、地域によって種類が違ったりするのでしょうかね? 色合いや大きさの違うのが見られるのも、近似種が混ざっているからなのかな。
投稿: そら | 2010年5月29日 (土) 20時13分
そらさん、こんばんは。 ざっと検索したところそんな記事が出てきただけで、詳しいことはわかりませんでした。 私のような素人があまり神経質になることもないと思うのですが・・・。
投稿: おちゃたてむし | 2010年5月29日 (土) 23時31分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: クワキヨコバイの一種の交尾:
コメント
こんばんは、
私はあまり気にしてなかったので知りませんでしたが、近似種がたくさんいるんですか!
この時期たくさん見掛けますが、地域によって種類が違ったりするのでしょうかね?
色合いや大きさの違うのが見られるのも、近似種が混ざっているからなのかな。
投稿: そら | 2010年5月29日 (土) 20時13分
そらさん、こんばんは。
ざっと検索したところそんな記事が出てきただけで、詳しいことはわかりませんでした。
私のような素人があまり神経質になることもないと思うのですが・・・。
投稿: おちゃたてむし | 2010年5月29日 (土) 23時31分