« ヒメイトカメムシ | トップページ | シロオビアワフキの幼虫 »

2010年5月16日 (日)

トゲアリ

サクラの幹にトゲアリが集合していました。

_dsc0746b
木の洞に巣が作られているらしく、去年の夏にも同じ場所で見ていたのですが、4月4日に訪れたときにはまだ一匹も姿を見せていませんでした。

_dsc0747
活動するにはまだ気温が低いのか、ほとんどの個体がただじっとして触角だけ動かしているのがかえって不気味です。

_dsc3523
いでたちの物々しさでは日本のアリ類中随一だと思います。
この集団が本格的に活動を始めると、近隣の小動物にとっては脅威でしょう。

(2010年5月5日・神戸市垂水区 学が丘北公園)

|

« ヒメイトカメムシ | トップページ | シロオビアワフキの幼虫 »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、

背中のトゲは、さすがに凄い物がアリますね(^^;。
でも、ここに引っかけられてヒョイって持ち上げられてしまいそう!
さすがに、私の撮り方だとアリンコの写真はほとんど撮れないので、ストロボを使用してご近所のアリンコを撮ってみたいです。
その前に、放置されたままのストロボを何とかしないとなぁ(^^;。

投稿: そら | 2010年5月16日 (日) 22時42分

そらさん、おはようございます。
実際、こんなトゲが武器になるとは思えませんね。
鳥などが餌にするのを嫌がるという効果の方が大きいのかも知れません。
ストロボの件でふと考えたのですが、レンズ逆付けでも適当なディフューザーを工夫すければカメラ内蔵ストロボが使えるのではないでしょうか。
ただニコンなどではレンズとの接続が絶たれると自動調光がまったく使えない機種もありますが。

投稿: おちゃたてむし | 2010年5月17日 (月) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トゲアリ:

« ヒメイトカメムシ | トップページ | シロオビアワフキの幼虫 »