« モチノキハマダラミバエの産卵(改題) | トップページ | イヌビワシギゾウムシ »

2010年5月10日 (月)

ヒメバチの一種

イタドリの葉裏にいたヒメバチの一種です。

_dsc0627
体長8mmほどのメスです。

_dsc0636
同種のオスだと思います。大きさもほぼ同じです。
近くの葉の上を、特にメスに近づくでもなく歩き回っていたのですが、メスがどこかへ飛び去った後、ようやくそれまでメスがいた所に移ってきました。
ただそれだけのことです。ヒメバチの交尾というのはほとんど見たことがないので、ちょっと期待したのですが。

(2010年5月4日・明石公園)

|

« モチノキハマダラミバエの産卵(改題) | トップページ | イヌビワシギゾウムシ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

これに似たハチもユキヤナギに来ていました。
(お腹に水色の横線が入ってました。)
私も、「何かに産卵でもしないかな・・・。」って見てましたが、
こちらのヒメバチは、アブラムシの蜜を飲むのに夢中でした。

なかなか思い通りにはなりませんね~(^o^)

投稿: 夏子 | 2010年5月11日 (火) 00時21分

夏子さん、おはようございます。
この写真ではお腹が見えませんね。
相変わらず種名不詳です。
せめて何に寄生するのかがわかればと思うのですが。


投稿: おちゃたてむし | 2010年5月11日 (火) 07時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメバチの一種:

« モチノキハマダラミバエの産卵(改題) | トップページ | イヌビワシギゾウムシ »