« ヒゲナガケンミジンコの一種とトリコディナ | トップページ | モチノキタネオナガコバチの産卵(改題) »

2010年6月19日 (土)

ナガヒラタムシ

イヌビワの葉の上にいたナガヒラタムシです。

_dsc7865
この公園で見るのはこれで3度目ですが、いずれもイヌビワの上です。幼虫は朽木で育つそうですが、成虫は何か特にイヌビワに関係があるのでしょうか。
これもいつものことですが、一見死んだ虫が葉に乗っかっているように見えて、突付いて確かめたくなります。脚が短くて体に隠れているせいでしょう。

_dsc7887
確かに生きている証拠に、しつこく撮っていると嫌がって葉の裏にまわってしまいました。そこで顔をアップで一枚。
図鑑によればこの仲間は現存する甲虫の中では起源がもっとも古く、2億年前に遡るそうです。

(2010年6月11日・明石公園)

|

« ヒゲナガケンミジンコの一種とトリコディナ | トップページ | モチノキタネオナガコバチの産卵(改題) »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナガヒラタムシ:

« ヒゲナガケンミジンコの一種とトリコディナ | トップページ | モチノキタネオナガコバチの産卵(改題) »