ミミズク
雨上がりの公園で、ヤブツバキの葉裏で見つけたミミズクです。
羽化して間もないようで、かたわらに脱皮殻が残っています。幼虫や脱皮殻はたまに見かけますが、成虫を見たのはこれで3度目、3年ぶりです。今シーズンでは少し前に別の公園で脱皮殻を見ましたが、やはりヤブツバキの葉裏でした。
名前の由来になった大きな突起も面白いですが、前翅の縁に後脚がぴったりとはまり込むデザインもなかなかよく出来ていると思います。体長17mmくらいです。手前に見えるのは上の写真にも写っているカタツムリです。
正面から。しつこく撮っていると面倒くさそうに歩いて行ってしまいました。
(2010年6月22日・神戸市垂水区 学が丘北公園)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント