« オオヒラタシデムシ | トップページ | ウチムラサキヒメエダシャク »
ハナミズキにいたシャチホコガの幼虫です。
独特の形で、見つけると必ず撮っていますがまだ数回しか見たことがありません。この場所では2度目です。
ちょっと突付いて得意の威嚇のポーズをとってもらいました。
昔撮った成虫とその顔です。
触角を見るとメスのようです。成虫を見たのはこの時と、多分もう一回だけです。
(幼虫:2010年7月16日・神戸市垂水区 学が丘北公園/成虫:1991年7月15日・神戸市北区 森林植物園)
2010年7月26日 (月) 鱗翅目 | 固定リンク
こんにちは、
ケムシとイモムシを見るとチョッと引いてしまいますが、シャチホコガの幼虫を初めて見たときは「なんじゃこれ!」って思いましたね。 でも、それ以降はお目に掛かってないのですが、久しぶりに会ってみたいですね(^^)。 ちなみに、親の方もマンションの廊下の壁の壁で一度見たきりですが、こちらも最初に見たときに、モコモコした変わったガだなって思いましたね!
投稿: そら | 2010年7月26日 (月) 12時26分
そらさん、こんばんは。 私も初めてのときはまさに「なんじゃこれ!」でした。 ケムシイモムシには特に抵抗はないのですが、たいがいの種はこれと言った特徴に乏しいので見ても素通りしてしまうことが多くなります。 しかし大変充実したサイトも多いことですし、なるべく積極的に撮影して出来る範囲で種名も調べておきたいと思っています。
投稿: おちゃたてむし | 2010年7月26日 (月) 22時10分
おちゃたてむしさん、こんばんは。 正にシャチホコガですね。 未だ出会えていないので早く会いたいのですが明石公園に居るのかな?。 お約束の私のBBSにUPが終了しましたので、又ご覧になってください。
投稿: YAMKEN | 2010年7月27日 (火) 02時32分
YAMKENさん、おはようございます。 先日お会いした際にヒメシャチホコとよく似ていると教えていただいたので、だいぶ慎重に調べました。 昨年同じ公園のフジで撮ったのがヒメシャチホコではないかと思うのですが若齢で、比較できる画像がほとんど見つからなかったので良くわかりません。「みんなで作る日本産蛾類図鑑」にある写真とはよく似ているのですが。 シャチホコガは明石公園では見ていません。 BBS、さっそく拝見しました。 同じ明石公園にこんなに多くのシャチホコ類がいるとは驚きました。私もこれからはもっと注意してみようと思います。
投稿: おちゃたてむし | 2010年7月27日 (火) 06時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シャチホコガ:
コメント
こんにちは、
ケムシとイモムシを見るとチョッと引いてしまいますが、シャチホコガの幼虫を初めて見たときは「なんじゃこれ!」って思いましたね。
でも、それ以降はお目に掛かってないのですが、久しぶりに会ってみたいですね(^^)。
ちなみに、親の方もマンションの廊下の壁の壁で一度見たきりですが、こちらも最初に見たときに、モコモコした変わったガだなって思いましたね!
投稿: そら | 2010年7月26日 (月) 12時26分
そらさん、こんばんは。
私も初めてのときはまさに「なんじゃこれ!」でした。
ケムシイモムシには特に抵抗はないのですが、たいがいの種はこれと言った特徴に乏しいので見ても素通りしてしまうことが多くなります。
しかし大変充実したサイトも多いことですし、なるべく積極的に撮影して出来る範囲で種名も調べておきたいと思っています。
投稿: おちゃたてむし | 2010年7月26日 (月) 22時10分
おちゃたてむしさん、こんばんは。
正にシャチホコガですね。
未だ出会えていないので早く会いたいのですが明石公園に居るのかな?。
お約束の私のBBSにUPが終了しましたので、又ご覧になってください。
投稿: YAMKEN | 2010年7月27日 (火) 02時32分
YAMKENさん、おはようございます。
先日お会いした際にヒメシャチホコとよく似ていると教えていただいたので、だいぶ慎重に調べました。
昨年同じ公園のフジで撮ったのがヒメシャチホコではないかと思うのですが若齢で、比較できる画像がほとんど見つからなかったので良くわかりません。「みんなで作る日本産蛾類図鑑」にある写真とはよく似ているのですが。
シャチホコガは明石公園では見ていません。
BBS、さっそく拝見しました。
同じ明石公園にこんなに多くのシャチホコ類がいるとは驚きました。私もこれからはもっと注意してみようと思います。
投稿: おちゃたてむし | 2010年7月27日 (火) 06時33分