« カシコスカシバ | トップページ | 不明のハチの蛹 »

2010年8月 3日 (火)

アミメアリの引越し

エノキの幹を登っていく、アミメアリの行列です。

_dsc4269
アミメアリは他種のような恒久的な巣を作らず、一時的な営巣場所から別の場所へ行列を作って引越ししているのがときどき見られます。この日見たのはちょっとまばらな行列です。

_dsc4426
卵や幼虫、蛹は成虫が大アゴでくわえて運びます。この時運ばれていた中には卵や若齢幼虫は含まれず、この写真のような老熟幼虫と蛹だけでした。

_dsc4168
たまに逆行しているのもいます。アリの蛹は成虫の形そのままで面白いですね。

_dsc4331_5
小さなアリなのではなれて見ているとたいしたスピードではありませんが、この大きさで見れば飛ぶように駆け抜けていきます。なんとか見られる写真を撮るには、ひたすらシャッターを押し続けてまぐれ当たりに期待するしかありません。

(2010年7月23日・明石公園)


 

|

« カシコスカシバ | トップページ | 不明のハチの蛹 »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

アミメアリって本当に網目みたいな顔なんですね。
お尻のトンガリもちゃんと写っています!!
すごいな~。

私もそう思っていましたが、子どもたちに聞いても、「アミメアリはお尻がまん丸なアリ」というイメージですよね。

投稿: 夏子 | 2010年8月 4日 (水) 17時03分

夏子さん、こんばんは。
言われてみれば確かにそんな印象がありますね。いつもお尻を下に向けているからでしょうか。
ちょうどシリアゲアリ類と逆なのが面白いですね。

投稿: おちゃたてむし | 2010年8月 4日 (水) 20時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アミメアリの引越し:

« カシコスカシバ | トップページ | 不明のハチの蛹 »