« ハナノミの一種 | トップページ | オオクロトビカスミカメ »
キンモクセイの葉の裏に巣を張っていたオダカグモです。
お腹のまん中あたりが半透明のように見えます。
ちょうど一週間後、同じクモが卵のうを守っていました。
クモが産卵するところは一度も見たことがありませんが、多分夜中に行われるんでしょうね。
(1・2枚目:2010年7月21日/3枚目:2010年7月28日 神戸市垂水区 多聞台東公園)
2010年8月 7日 (土) クモ類 | 固定リンク
オダカグモはうちの近所でも探せば見つかるクモです。 図鑑だと「南日本に多く分布」とありますが、北上中だそうです。
こちらでもお母さんグモを見つけました。 透明感のある綺麗なクモですが、写真に上手く写せません~(>_<) あと、私のようにしつこいと、体をぺたっと葉裏にくっつけて、体を斜めにしてしまいますね。
投稿: 夏子 | 2010年8月 7日 (土) 20時21分
夏子さん、こんばんは。 このクモは特徴がはっきりしているので私でも?印をつけずに記事にすることが出来ました。やはり同じことならちゃんと種名をつけて出したいです。 しつこく撮っていると体を寝かせてしまうというのは、3枚目の写真を撮っている時に私も経験しました。さすがによく観察されてますね。
投稿: おちゃたてむし | 2010年8月 7日 (土) 23時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オダカグモ:
コメント
オダカグモはうちの近所でも探せば見つかるクモです。
図鑑だと「南日本に多く分布」とありますが、北上中だそうです。
こちらでもお母さんグモを見つけました。
透明感のある綺麗なクモですが、写真に上手く写せません~(>_<)
あと、私のようにしつこいと、体をぺたっと葉裏にくっつけて、体を斜めにしてしまいますね。
投稿: 夏子 | 2010年8月 7日 (土) 20時21分
夏子さん、こんばんは。
このクモは特徴がはっきりしているので私でも?印をつけずに記事にすることが出来ました。やはり同じことならちゃんと種名をつけて出したいです。
しつこく撮っていると体を寝かせてしまうというのは、3枚目の写真を撮っている時に私も経験しました。さすがによく観察されてますね。
投稿: おちゃたてむし | 2010年8月 7日 (土) 23時11分