« ネコハエトリとハリブトシリアゲアリ | トップページ | ヒメアリとタケノアブラムシ »

2010年9月30日 (木)

ヒメグンバイ

アベマキの葉の裏のヒメグンバイです。

_dsc9130
まったく珍しくもない虫ですが、成虫と大中小3段階の幼虫が同じ画面に 収まっているのがちょっと面白いと思いました。ネタ切れの言い訳です。
ところで、この虫も他のカメムシなみに5齢で終齢だとすると、ここに写っている幼虫はそれぞれ何齢でしょうか。体長は大でちょうど2mm、小で1mmです。

(2010年9月17日・明石公園)

|

« ネコハエトリとハリブトシリアゲアリ | トップページ | ヒメアリとタケノアブラムシ »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!

ヒメグンバイって、私は見たことがありませんが、そんなに極普通にいるグンバイなのでしょうか?
それとも、いる場所が良く分かってないだけかな(^^;。

今日は、横浜は雨降りになってしまいましたが、無事お知り合いと遭遇することができたのでしょうか(^^)。

投稿: そら | 2010年9月30日 (木) 12時38分

そらさん、こんばんは。

この写真を撮った公園ではクヌギやコナラが少なくて代わりにアベマキが多いんですが、そのアベマキでたくさん繁殖しています。
しかし普通種と言っても僅かな場所の違いで顔ぶれが変わってくるものかも知れませんね。
同じ公園ではツツジは多いのにツツジグンバイはあまりいません。

こちらでも今日は雨降りで虫探しは断念しました。

投稿: おちゃたてむし | 2010年9月30日 (木) 21時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメグンバイ:

« ネコハエトリとハリブトシリアゲアリ | トップページ | ヒメアリとタケノアブラムシ »