« キイロテントウ | トップページ | アオモンツノカメムシ »

2010年10月31日 (日)

オオホシカメムシとフクログモの一種

クワの葉で見つけたオオホシカメムシです。

_dsc7995
フクログモの巣の軒先を拝借しています。

_dsc1193
このカメムシはツバキなどの木の枝で重なり合った葉の間に潜り込んでいるのをよく見かけますが、葉の間と違ってこれでは外から丸見えです。

_dsc8022
袋の端を突付いて見ると、反対側から家主のクモが面倒くさげに出てきました。フクログモの一種だと思いますが私には種名までわかりません。
最高気温14℃というこの秋一番の寒さで、クモもカメムシもほとんど動けないようでした。

(2010年10月27日・明石公園)

|

« キイロテントウ | トップページ | アオモンツノカメムシ »

クモ類」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオホシカメムシとフクログモの一種:

« キイロテントウ | トップページ | アオモンツノカメムシ »