« ハイイロリンガ | トップページ | オオアオイトトンボ »

2010年11月22日 (月)

コマユバチの一種?

マテバシイの葉裏で静止していたハチです。

_dsc2810c_2
種名どころか科もわかりませんが、多分ヒメバチ科かコマユバチ科だと思います。
細い体と長く伸びた産卵管が美しいので出しておきます。

(2010年11月18日・神戸市垂水区 学が丘北公園)

|

« ハイイロリンガ | トップページ | オオアオイトトンボ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

おちゃたてむしさん、おはようございます。
宮崎でこのコバチと似たものが撮れたので、リンクを張りました。
季節が大きく違うので、年何回も発生するのでしょうね。
この手の産卵管が長いコバチはこちらで割りと見るのですが、同種なのか
違うのか、よい画像が撮れないとよく分からないので、今後の課題です。

投稿: tukik | 2011年5月26日 (木) 07時15分

tukikさん、お知らせありがとうございます。
私の方はアップを撮っていないので細部の比較は出来ませんが、確認できる限りの特徴には違いは見られませんね。記事には記していませんでしたが体長も約5mmでよく一致します。同種かごく近縁の種に違いないと思います。こちらでは同種と思われるものを冬に落ち葉の間でも撮っているので、成虫越冬だと思います。ヒメバチ科とコマユバチ科は翅脈で見分けられるはずですが、もっと高倍率で撮っておかないと難しそうです。

投稿: おちゃたてむし | 2011年5月26日 (木) 08時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コマユバチの一種?:

« ハイイロリンガ | トップページ | オオアオイトトンボ »