« メスのトゲアリ | トップページ | ヒラタアブコガネコバチ »

2010年11月11日 (木)

ウスキツバメエダシャク

近所の公園でたまに見かける、やや大型の白い蛾です。コナラの枝にいました。

_dsc8456
図鑑にはよく似た種が数種出ていますが、これはウスキツバメエダシャクで合っていると思います。

(2010年11月5日・神戸市須磨区 学が丘北公園)

|

« メスのトゲアリ | トップページ | ヒラタアブコガネコバチ »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、ウスキツバメエダシャクに賛成です。
先日お会いした時に話に出たミノウスバに出会えましたか?。
本日、明石公園をぶらつき私のスポットを見てきました。
ようやく出てきだしているようです。
卵を産んでグッタリと枝にしがみついている♀2匹、♀を探して飛び回っている♂1匹、交尾中に割り込んできている♂の3匹の塊りぐらいしかいませんでしたが枝先に産卵跡が殆ど無かったことから、ここ数日内に沢山でてくるのではとみています。
場所は、3号トイレの左側の坂を少し登った3mほどのマサキです。

投稿: YAMKEN | 2010年11月11日 (木) 23時09分

YAMKENさん、おはようございます。
賛成していただいてほっとしました。
ほんとに難しいですね。
でもこんな、ちょっと大きめの蛾を見つけると嬉しくなります。
ミノウスバはまだ見ていません。
以前初めてこの蛾を撮影したとき種名を調べた図鑑に、毎年文化の日の頃に出現すると書いてあってなるほどと思ったものですが、今年は少し遅いみたいですね。
10日ぶりに本日明石公園に出かける予定ですので、教えていただいたマサキを見てこようと思います。

* 追伸 *

今日(11月12日)明石公園に行って来ました。
ミノウスバは教えていただいた場所や、第2球場南側のマサキの生垣にたくさん来ていて、また稲荷郭のニシキギでも見られました。。
交尾行動真っ盛りという状態で、産卵を始めたメスはまだ多くはないようでした。

投稿: おちゃたてむし | 2010年11月12日 (金) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスキツバメエダシャク:

« メスのトゲアリ | トップページ | ヒラタアブコガネコバチ »