« ナシミドリオオアブラムシの卵とユスリカの一種(改題) | トップページ | ミノウスバのメス »

2011年1月13日 (木)

オダカグモの幼体

小さなものが続きます。

_dsc8108
ユズリハの葉裏にいました。夏に撮った成体によく似ているので、オダカグモの幼体だと思います。体長1mmくらいです。

_dsc8119
顔を見ると、外側の上下の単眼が分離していないように見えますが、これは幼体だからでしょうか。成体の顔を撮ったことがないのでわかりません。

(2011年月1月4日・神戸市垂水区 学が丘北公園)

|

« ナシミドリオオアブラムシの卵とユスリカの一種(改題) | トップページ | ミノウスバのメス »

クモ類」カテゴリの記事

コメント

始めまして。こちらで撮れたクモ画像との同定を探していて
たどり着きました。いつも美しい写真見たり、同定の参考にしたりと
よらせてもらっています。当たり前ですが、こちら宮崎と同じ虫が
結構いるなと変に感心しています。

リンクを張らせてもらいました。私はブログ始めて未だ3週間ですが。よろしくお願いします。

投稿: tukik | 2011年2月11日 (金) 10時19分

tukik さん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
「小さき者たちの世界」を早速拝見いたしました。
ほんとに、こちらでもおなじみの虫が多いですね。
何よりも、同じように小さな昆虫に眼を向けておられるのを知って嬉しく思いました。
こちらからもリンクさせていただきました。よろしくお願いいたします。

投稿: おちゃたてむし | 2011年2月11日 (金) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オダカグモの幼体:

« ナシミドリオオアブラムシの卵とユスリカの一種(改題) | トップページ | ミノウスバのメス »