ホシアメバチ属の一種のオス?
ツバキの葉裏にいたハチです。
12月はじめに撮ったもの(こちら)と同種だと思います。その時のものはホシアメバチ属の一種Enicospilus concentralis Cushman のメスだと教えていただきました。
翅を拡げてとまっているのは同じですが、前回のもののように腹部を持上げてはいません。またその腹部が細くて先端の形も違うので、前の個体がメスなら今度のものはオスではないかと思うのですがどうでしょうか。
(2010年12月26日・神戸市垂水区 学が丘北公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
コメント
こんばんわ。 前回と同種のようであり、かつ尾端の構造が違って見えます(黒い節も1節多い)ので、雄 !! に賛同しま~す。
投稿: ezo-aphid | 2011年1月 9日 (日) 16時49分
ezo-aphid さん、
ご賛同いただいてほっとしました。
この種は春になってから交尾するんでしょうかね。
投稿: おちゃたてむし | 2011年1月 9日 (日) 17時54分