« オオバコトビハムシ | トップページ | タマバチトビコバチ(改題) »
枯れて枝からぶら下がっているヤツデの葉をそっとひろげてみると、ミスジミバエが集団で越冬していました。
最初はもう2・3匹いたのですが葉をひろげる際にこぼれ落ちてしまいました。
この公園ではよく見るハエで、このように枯葉の間で越冬しているのも何度か見たことがあります。
ミバエの仲間はみなきれいな複眼をしていますが、気のせいか夏に見る時ほどの鮮やかさが無いように見えます。
別の葉の中でクモの餌食になっていた2匹です。越冬場所を求めて潜りこんだところを襲われたのでしょうか。犯人のクモは葉をひろげた途端に逃げてしまってよく確認できませんでした。
(2011年2月1日・神戸市須磨区 奥須磨公園)
2011年2月10日 (木) 双翅目 | 固定リンク
こんにちは、
確かに、チョッとくすんでいるかも知れませんが、皆さん越冬でお疲れなのかな? 私の行く場所のヤツデの枯れ葉は、どうも当たりの数が少ないみたいで空っぽが続いてます(^^)。 この三連休は、前半は残念ながら雪模様の天気だそうで、とても気になってます。
投稿: そら | 2011年2月10日 (木) 12時31分
おちゃたてさん、こんばんわ。「 ミスジミバエ 集団 」と検索すると、45年前にも福岡県で越冬中にクモに食われていた、という学会誌の記事がありました。同じような観察をしてるものですねー。
投稿: ezo-aphid | 2011年2月10日 (木) 20時41分
そらさん、こんばんは。 このところ私はヤツデの枯れ葉でけっこう当たりが出ているんですが、そちらでは不漁ですか? どちらかと言えば地面に落ちているのより、枯れて枝から垂れ下がっていたり引っかかっているのが狙い目のようです。 休日の悪天は悲しいですね。そんな日はあきらめて溜まった写真の整理でもしましょうか。
投稿: おちゃたてむし | 2011年2月10日 (木) 22時15分
ezo-aphid さん、こんばんは。 早速私も記事を見ました。45年前ですか・・・。 数十匹というような大集団を作って越冬することもあるんですね。一度見たいものです。 同じような観察というのも面白いですが、そんな昔の記事が検索して出てくるというのが驚きです。
投稿: おちゃたてむし | 2011年2月10日 (木) 22時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミスジミバエ:
コメント
こんにちは、
確かに、チョッとくすんでいるかも知れませんが、皆さん越冬でお疲れなのかな?
私の行く場所のヤツデの枯れ葉は、どうも当たりの数が少ないみたいで空っぽが続いてます(^^)。
この三連休は、前半は残念ながら雪模様の天気だそうで、とても気になってます。
投稿: そら | 2011年2月10日 (木) 12時31分
おちゃたてさん、こんばんわ。「 ミスジミバエ 集団 」と検索すると、45年前にも福岡県で越冬中にクモに食われていた、という学会誌の記事がありました。同じような観察をしてるものですねー。
投稿: ezo-aphid | 2011年2月10日 (木) 20時41分
そらさん、こんばんは。
このところ私はヤツデの枯れ葉でけっこう当たりが出ているんですが、そちらでは不漁ですか?
どちらかと言えば地面に落ちているのより、枯れて枝から垂れ下がっていたり引っかかっているのが狙い目のようです。
休日の悪天は悲しいですね。そんな日はあきらめて溜まった写真の整理でもしましょうか。
投稿: おちゃたてむし | 2011年2月10日 (木) 22時15分
ezo-aphid さん、こんばんは。
早速私も記事を見ました。45年前ですか・・・。
数十匹というような大集団を作って越冬することもあるんですね。一度見たいものです。
同じような観察というのも面白いですが、そんな昔の記事が検索して出てくるというのが驚きです。
投稿: おちゃたてむし | 2011年2月10日 (木) 22時28分