« コブハサミムシ | トップページ | カシルリオトシブミ? »

2011年2月22日 (火)

カワゲラの一種

しばらく虫探しに出られなかったので2週間以上前の写真が続きます。

_dsc1228
カワゲラの一種です。裏六甲の河原の木の幹でじっとしていました。

_dsc1200
顔のアップも撮っておきたかったのですが位置が高くて無理でした。体長8mmほどの小型の種ですが科の見当もつきません。

(2011年2月7日・神戸市北区 有馬町)

|

« コブハサミムシ | トップページ | カシルリオトシブミ? »

その他の昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

気のせいか、似たような色合いの虫が続いてますね!
カワゲラの顔のアップが撮れなかったのは残念でしたが、チョッとの差で近くに寄れないことって確かに有ります。
私の場合は、三脚の高さが足りなくて仕方なく諦めることもありますが、たまにしか会えない虫だと、何とか撮れないか色々と悪あがきだけはしますが(^^)。

投稿: そら | 2011年2月22日 (火) 21時15分

そらさん、おはようございます。
なるほど、そう言われれば冴えない朽ち葉色の虫が続いていますね。
私もあと少しで高さの足りない時には周りを見渡して、手ごろな丸太とか公園のベンチとか、拝借できるものがあれば何でも拝借して撮る時があります。

投稿: おちゃたてむし | 2011年2月23日 (水) 06時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カワゲラの一種:

« コブハサミムシ | トップページ | カシルリオトシブミ? »