« クダアザミウマ科 Acallurothrips spinurus Okajima (改題) | トップページ | ワモンサビカミキリ »

2011年3月 3日 (木)

ヤマトクサカゲロウ

しばらく名前のはっきりしない小さな虫が続きましたが、これは少し大きくて、種名も間違いないでしょう。ヤツデの枯葉の中にいたヤマトクサカゲロウです。

_dsc1445
冬の間は茶色がかった「越冬色」になるはずですが、これは普通の緑色です。すでに春を迎える準備ができているのでしょうか。

_dsc1893
複眼から口器にかけての黒い線がこの種の特徴だそうです。血のような赤い色が混ざってちょっと不気味です。

(2011年2月22日・明石公園)

|

« クダアザミウマ科 Acallurothrips spinurus Okajima (改題) | トップページ | ワモンサビカミキリ »

脈翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマトクサカゲロウ:

« クダアザミウマ科 Acallurothrips spinurus Okajima (改題) | トップページ | ワモンサビカミキリ »