« ミズアブ科の一種(Microchrysa sp.) | トップページ | オオアリ属の一種 »

2011年5月13日 (金)

ガガンボの一種(Indotipula sp.)

よく見かけるガガンボです。お堀の奥の、ヤエムグラの繁みを歩くと沢山とび出してきました。

_dsc2651
ガガンボ類は特徴の少ないよく似た種が多くて難しそうなので、ちょっと敬遠していたのですが、これはいくつかのサイトで写真が見られるマエキガガンボという種に近いようです。しかし同属他種との区別は写真では無理だということなので、Indotipula sp.としておきます。体長約20mmで、メスのようです。

(2011年5月2日・明石公園)

|

« ミズアブ科の一種(Microchrysa sp.) | トップページ | オオアリ属の一種 »

双翅目」カテゴリの記事

コメント

うーん、所属に関してはなんのコメントもできない・・・・・・、ので。
翅脈に沿った細かい縦じわを見てたら、子供のころに手作りした紙飛行機で、つばさに張った紙に霧吹きした失敗作を思い出しました(こんな模様ができたような)。  スペルは、Indotipulaですね。

投稿: ezo-aphid | 2011年5月13日 (金) 17時39分

ezo-aphidさん、こんばんは。
ゴム動力の模型飛行機ですか?竹ひごの枠に紙を張るやつですよね。懐かしいです。
スペル間違い、ご指摘ありがとうございます。慣れない横文字は、いつもよーく見ながら一文字づつ打つんですがですが、間違ってしまいました。さっそく直しておきます。

投稿: おちゃたてむし | 2011年5月13日 (金) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガガンボの一種(Indotipula sp.):

« ミズアブ科の一種(Microchrysa sp.) | トップページ | オオアリ属の一種 »