« アキニレハフクロフシとアキニレヨスジワタムシ | トップページ | ヘリグロテントウノミハムシの幼虫と成虫 »
アリグモはこれまでにも何度か出していますがいずれもメスか幼体で、オスは初めての登場です。
アラカシの葉裏で何かを捕らえていました。獲物はユスリカでしょうか。
一見してメスと異なるのはカマキリの前脚のような強大な上顎ですが、獲物を襲うときはやはりカマキリのようにこれを振りかざすんでしょうか。一度見たいものです。
顔はハエトリグモです。
(2011年5月24日・明石公園)
2011年6月 3日 (金) クモ類 | 固定リンク
こんにちは、 アリグモのオスの上顎って、こんな風になっていたんですね! なかなかアップで撮らせてくれないので、今まで気が付きませんでした。 こんど会ったら挑戦してみたいけれど、お食事中に出くわさないとアップで撮らせてくれないだろうし、そもそも上顎を開いてないだろうな(^^)。 明日はお天気が良さそうなんで、朝一で出撃しようと目論んでいます!
投稿: そら | 2011年6月 3日 (金) 12時38分
そらさん、こんばんは。 そうですね、確かに食事中でないと逃げてしまうことが多いですね。 えらくご大層な道具ですが、メスはこんなものがなくてもちゃんとやってるわけですから、おそらく捕食よりもオス同士の闘争に使われるものなんでしょう。 朝一番ですか・・・。苦手な私には羨ましいです。
投稿: おちゃたてむし | 2011年6月 3日 (金) 20時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アリグモのオス:
コメント
こんにちは、
アリグモのオスの上顎って、こんな風になっていたんですね!
なかなかアップで撮らせてくれないので、今まで気が付きませんでした。
こんど会ったら挑戦してみたいけれど、お食事中に出くわさないとアップで撮らせてくれないだろうし、そもそも上顎を開いてないだろうな(^^)。
明日はお天気が良さそうなんで、朝一で出撃しようと目論んでいます!
投稿: そら | 2011年6月 3日 (金) 12時38分
そらさん、こんばんは。
そうですね、確かに食事中でないと逃げてしまうことが多いですね。
えらくご大層な道具ですが、メスはこんなものがなくてもちゃんとやってるわけですから、おそらく捕食よりもオス同士の闘争に使われるものなんでしょう。
朝一番ですか・・・。苦手な私には羨ましいです。
投稿: おちゃたてむし | 2011年6月 3日 (金) 20時59分