« ヨツボシテントウ幼虫とアミメアリ | トップページ | ウズマキゴカイの一種 »

2011年7月27日 (水)

ヤムシの一種

約半年ぶりのプランクトンです。

_dsc5018
イソヤムシ属の一種だと思います。ヤムシとしてはかなり太短い体型ですが、この日は同種がたくさん採れました。図鑑によればこのイソヤムシ属は底生性で海藻にも付着しており、時に浮遊するとあります。泳ぐ時は体全体を打ち振ってロケットのように突進し、一瞬で視野から消えてしまいます。

_dsc5048
頭部のアップです。大口を開けて笑っているみたいですが、眼の下(画面では上)に見える楕円形の輪は繊毛環という器官で口ではありません(何のための器官かは知りません)。獲物を捕えるには頭部の先の両側に収められた棘のような「毛顎」を拡げて丸呑みするのだそうです。

_dsc5275
こちらの個体は何か獲物を呑み込んでいます。ケンミジンコ類(カイアシ類)のようですが、カエルを呑んだヘビみたいですね。

(2011年7月22日・神戸市西舞子海岸で採集)

|

« ヨツボシテントウ幼虫とアミメアリ | トップページ | ウズマキゴカイの一種 »

海のプランクトン」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、

本当に久しぶりにプランクトンの登場ですね、これでは「ときどき」ではなく「ごく希に」かな(^^)。
暑い時期、プランクトンだと涼しさを感じて良いですね!
顔も可愛いけれど、食べた物が透けて見えるのも面白いです。
ちなみに、脳みそはどの辺にあるのでしょうか(^^)。

投稿: そら | 2011年7月27日 (水) 12時29分

こんばんは、

そらさんと同意見、プランクトン、もうちょっとだけ頻繁にお願いします(^-^)。
さすがというか、プランクトンについては無知だけで、
何となく、わたしだって生きてるの!って感じに好感がもてますね。
やはり、脳みそは頭のてっぺんでしょうか?
説明にもありましたが、早そうな姿ですね。
水中ロケット???

投稿: jkio | 2011年7月27日 (水) 20時19分

そらさん、jkioさん、おはようございます。

厳しいご意見、いやあたたかい励ましのお言葉ありがとうございます。
ブログを始めた当初はこんなつもりではなかったのですが、ついお仲間の多い方に力が入ってしまいます。でもプランクトンもぼちぼち載せていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ところでヤムシの脳みそですが、図鑑の体制図を見るとやはり頭部に「脳節」という器官があるようです。脊椎動物の脳のようなものではないと思いますが、勉強不足でわかりません。

投稿: おちゃたてむし | 2011年7月28日 (木) 06時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤムシの一種:

« ヨツボシテントウ幼虫とアミメアリ | トップページ | ウズマキゴカイの一種 »