« コウボウコガシラダルマカメムシ? | トップページ | オダカグモ »

2011年8月23日 (火)

ムモントックリバチ

イスノキの枝で巣造りを始めていたトックリバチです。

_dsc6570
すでに壷の底の部分が出来上がっていて、周囲の壁の工事にかかっています。

_dsc6580
常に頭を壷の中心に向けて壷の周囲を周りながら、大顎と脚を使って巧みに壁を延ばしていきます。

_dsc6647
壷を着ける場所からミカドトックリバチかと思ったのですが、胸背や顔面(上の写真では見えませんが)から判断するとムモントックリバチのようです。ただ、これまでムモンは樹幹や石の凹みを利用してドーム型の巣を造るのが常道で、ミカドが木の枝に着けるような球形の壷は造らないと理解していました。ひょっとすると写真のハチは黄色紋の少ないミカドトックリバチなのかもしれません。

(2011年8月15日・明石公園) 

|

« コウボウコガシラダルマカメムシ? | トップページ | オダカグモ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムモントックリバチ:

« コウボウコガシラダルマカメムシ? | トップページ | オダカグモ »