モチノキハマダラミバエ(お知らせ)
昨年5月にモチノキに産卵しているのを撮影したミバエの一種は、モチノキハマダラミバエ Prochetostoma expandens という種であることがわかりました。この春に新種記載された末吉昌宏さんからのご教示です。詳しくは元の記事をご覧下さい。当初掲載していなかった背面の画像も追加しました。
| 固定リンク
「双翅目」カテゴリの記事
- アオメアブ(2019.08.04)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- トンボを捕えたシオヤアブ(2019.06.28)
- ヒロクチバエ科の一種(Neohemigaster sp.)産卵行動(2019.06.10)
- タマバエの一種とその卵?(2019.06.09)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2019.08.19)
- 昆虫写真展に参加します(2019.07.17)
- クリマコスフェニアの一種(Climacosphenia sp.)(2019.01.01)
- 本が出来ました(2018.10.27)
- お知らせ(ヤリバエ科 Lonchoptera sp.の幼虫)(2018.01.20)
コメント
記載文は、Zootaxa 2784:39-50.であることが判りました。ただし、ネットでは1頁しか見られず、この種の特徴は判りませんでした。モチノキ類で育つミバエ類は多くないそうですが、それでもParastenopa属4種、Anomoia属2種が寄生するとのことです。
投稿: ezo-aphid | 2011年10月22日 (土) 10時24分
ezo-aphidさん、
Zootaxaの、ネットで見られる1頁は私も覗いてみたのですが、支離滅裂なgoogle翻訳の助けを借りてもほとんど何も分かりませんでした。
ただ、「まるはなのみのみ」と言うブログの2011.3.26の記事にこの論文から生活史についてごく簡単な紹介があります。
投稿: おちゃたてむし | 2011年10月22日 (土) 22時03分