ハモリダニ科の一種(改題)
キジラミの幼虫を捕えたダニの一種です。
シャリンバイの葉裏で、獲物は多分サツマキジラミの幼虫だと思います。ダニの名前は分かりませんが、以前の記事に出したもの(2種目)と同じ種だと思います。体長1.5mm1mmくらいです。
(2011年10月28日・明石公園)
* 11月5日・追記とタイトル変更 *
Hepotaさんからのご指摘で、ハモリダニ科(Anystidae)の一種であることがわかりました。タイトルを「ダニの一種」から表記のように変更しました。また、大きさの見積もりを誤っていたので訂正しました。
| 固定リンク
「ダニ」カテゴリの記事
- コハリダニの一種(改題)(2019.04.27)
- ササラダニ類2種(2019.03.21)
- トガリキジラミ類を食べるハモリダニ(2019.03.16)
- ケダニ亜目の一種(2019.03.13)
- ハシリダニ科の一種(2019.03.09)
コメント
おはようございます。詳しくないのですが、BugGuideで見ると Anystidae(ハモリダニ科)の一種のように思います。
名前は『葉守』なのでしょうね。
投稿: Hepota | 2011年11月 5日 (土) 08時55分
Hepotaさん、こんばんは。
ハモリダニと言うんですね。検索するとよく似たのがたくさん出て来ました。
種名までは分かりそうにないのでタイトルはハモリダニ科の一種としておきます。
ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2011年11月 5日 (土) 21時25分
I found the info on this post beneficial.
投稿: Maximo | 2011年11月11日 (金) 20時20分
Thank you.
I am glad to be helpful to you.
投稿: おちゃたてむし | 2011年11月12日 (土) 21時09分