« ヒメコバチ科の一種(Sigmophora brevicornis) (改題) | トップページ | オナガコバチ科の一種(Torymus sp.)(改題) »

2011年12月 4日 (日)

コミミズクの幼虫

コミミズクの幼虫は2年前の冬に初めて見ていますが、この日は同じ場所で大小2匹の幼虫を見つけることができました。

_dsc1934

_dsc1931
これは小さい方で体長約6mm。アラカシの細い枝の下面にぴったりと貼り付いて、見事に枝と一体化しています。前回よりも1ヵ月半ほど季節が早いので、こんな小さいのもいたのかも知れません。

_dsc1991
こちらは前回出したのとほぼ同じで約10ミリの体長があります。色が薄いのは脱皮後間もないせいでしょうか。
同じ公園で4月に撮った成虫の写真はこちらにあります。

(2011年11月28日・明石公園)

|

« ヒメコバチ科の一種(Sigmophora brevicornis) (改題) | トップページ | オナガコバチ科の一種(Torymus sp.)(改題) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、

コイツですが、何とか一度はお目に掛かりたいと思ってるのですが、未だに見つけることが出来ません。
この写真を見る限り、かなり真剣になって探さないと見つかりそうにありませんが、植物の名前が分からない私にとっては、アラカシで見掛けた情報も役に立たないかな(^^;。
ここにも、いるハズなんですけどね!

投稿: そら | 2011年12月 5日 (月) 12時25分

コンニチワ、子供の頃、岡山でよく見かけたのを覚えています、いつも不思議な形をしているなと思ってましたが、コミミズクとは知りませんでした。 成虫の鼻?の形もすごいですね、リニアーカーもびっくりでしょう。

投稿: 葉悦 | 2011年12月 5日 (月) 18時22分

そらさん、おはようございます。
アラカシ以外でどんな木につくのかよく知らないのですが、多分同じように細い枝の先の方にくっついているんじゃないかと思います。
私も幼虫を見たのはこれでやっと2度目なので偉そうなことは言えませんが、カシやコナラ類の枝を丹念に探せば見つかるのではないでしょうか。

葉悦さん、おはようございます。
私も子供時代は虫撮りに励んだほうですが、成虫・幼虫ともにまったく覚えがありません。セミやクワガタばかり探していたせいでしょうね。
この虫の姿にはほんとに感心します。先日見たテレビ番組で、新幹線の先頭車両のデザインを決めるのに自然選択のプロセスを応用しているという話が出てきましたが、そのうちコミミズクに近づいてくるかも知れませんね。

投稿: おちゃたてむし | 2011年12月 6日 (火) 06時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミミズクの幼虫:

« ヒメコバチ科の一種(Sigmophora brevicornis) (改題) | トップページ | オナガコバチ科の一種(Torymus sp.)(改題) »