« タマゴクロバチ2種(Gryon sp.及びTrissolcus ?flavipes)(改題) | トップページ | キモグリバエの一種 »

2011年12月21日 (水)

クモタマゴクロバチ属の2種(Idris spp.)(改題)

昨日の記事のタマゴクロバチと同じツバキの葉に、もっと小さなハチもいました。

_dsc2863
左の3匹は昨日のタマゴクロバチ、右の小さなハチが今日の主役です。画面上の蛾の蛹の殻の下にもたくさん隠れています。

_dsc2870
黒とオレンジの2種類いて、体長は1mm前後。触角や体型はよく似ていますがオレンジの方が複眼が大きいようです。別種だと思いますが、もしかしたら同じ種の雌雄かも知れません。

_dsc2883

_dsc2943

_dsc2908
上の3枚はそれぞれ別個体で、撮影倍率は同じです。

_dsc2916

_dsc2913
この2枚は同じ個体。倍率はオレンジのと同じです。
これまでに撮影したハチの中では触角の構造などがハラビロクロバチ科の一種(?Allotropa sp.)に似ているように思われるので、思い切って上のようなタイトルを掲げました。

(2011年12月5日・神戸市須磨区 奥須磨公園)

* 12月22日・追記とタイトル変更 *

ひげぶとさんより、これら小型の2種はともにタマゴクロバチ亜科のクモタマゴクロバチ属(Idris)であるとのコメントをいただきました。クモの卵のうに寄生するとのこと、またこの属の多くが黄色い体色で、黒いものは少ないそうです。(1枚目の左側に写っている3匹の大型種は前日の記事にあるGryon属です。)タイトルを「ハラビロクロバチ科の一種?」から表記のように変更しました

|

« タマゴクロバチ2種(Gryon sp.及びTrissolcus ?flavipes)(改題) | トップページ | キモグリバエの一種 »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

おちゃたてむしさん、引き続きの情報です。

大型はGryon属、小型種はIdris属です。これらは両者ともScelioniniです。
---
伊藤

投稿: ひげぶと | 2011年12月21日 (水) 13時25分

おちゃたてむしさま

追加情報です。
写真のIdrisはともに♀個体です。♂の触角は12節で構成された鞭状なので、球桿状の触角をもつ♀とは容易に区別できます。
---
ひげぶと

投稿: ひげぶと | 2011年12月21日 (水) 14時05分

ひげぶとさん、お世話になります。
やはりどちらもメス、ということは当然別種なんですね。オスが越冬態勢に入っているのもおかしいと思ったのですが、仲良く入り混じっているのでひょっとしたら・・・と考えてしまいました。タイトルを修正しておきます。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2011年12月21日 (水) 20時37分

Idris属は国内ネット上では初公開ですよね、おめでとうございます。
カメムシ・クモと寄主は違いますが、どちらも卵塊に寄生するんですねー。そうすると、それぞれはみんな同じ卵塊から来た姉妹で、交尾済みなんでしょうかね(Idrisの橙色はteneralと見たのですが、見当違いでしょうか・・・・・)。

投稿: ezo-aphid | 2011年12月21日 (水) 21時50分

忘れてました、うしろに写ってる蛹殻はきれいですねー。いったい、なんの仲間でしょう。体長10mmほど、とても糸数の少ないまゆ、幼虫時のささくれた刺毛を少し並べる、など特徴的な点がありますが。

投稿: ezo-aphid | 2011年12月21日 (水) 21時59分

ezo-aphidさま、おちゃたてむしさま

体色が黄色のIdrisはテネラルではありません。Idrisは体色が黄色い種(複眼は多くの場合ブルー)が圧倒的に多く、茶色や黒はかなり珍しいです。私は、かつてカバキコマチグモの卵のうから羽化させたことがあります。

投稿: ひげぶと | 2011年12月22日 (木) 09時36分

ひげぶとさん、ご教示ありがとうございます。ここでの橙色と黒色個体の割合は不明ですが、それぞれの羽化場所から、手近の越冬適地に集まったということなんでしょう。
「クモタマゴクロバチ属の2種(Idris spp.)」という表題がいいようですね。

投稿: ezo-aphid | 2011年12月22日 (木) 10時32分

ezo-aphidさん、

最初Idris一語で検索すると英国の俳優?の記事や写真ばかり出てきて閉口しました。
同種ならまだしも、3種のタマゴクロバチが同じ1枚の葉裏に集まってくると言うのは面白いですね。周囲にも同じような条件を備えた場所がいくらでもありそうなものですが。
蛾の蛹の殻は以前一度調べたことがあるのですが今思い出せません。毛虫時代の長い毛を蛹の周囲にめぐらせて頭上で槍のように交差させているのが印象的です。
タイトルはお勧めのように変更しておきます。ありがとうございました。

ひげぶとさま。

タマゴクロバチというと名の通り黒い奴ばかりかと思っていたのですが、黄色が普通という属もあるんですね。
クモの卵のうを採ってきて羽化を待つと言うのは私には出来そうにありませんが、メスの産卵行動をいつか見たいものです。
雑用が多くて遅くなりましたが、これからタイトルを変更したいと思います。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2011年12月22日 (木) 13時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クモタマゴクロバチ属の2種(Idris spp.)(改題):

« タマゴクロバチ2種(Gryon sp.及びTrissolcus ?flavipes)(改題) | トップページ | キモグリバエの一種 »