« チビクワガタ | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »

2012年1月17日 (火)

タケヒゲナガブチアブラムシ

ササの葉の裏に集まったアブラムシ。つい先日BABAさんのブログに掲載されたのと同じ、タケヒゲナガブチアブラムシだと思います。

_dsc6124
小さな幼虫から成虫まで多数見られましたが、後で写真を確認すると大きな幼虫や成虫は有翅虫ばかりです。無翅虫がいたのかどうか、撮影時に注意していなかったのではっきりしません。この種では胎生のメスはすべて有翅だそうです。
大きさは、左の幼虫で体長約1.9mm、右の成虫で約2.5mmです。

_dsc6139
別の有翅虫。

_dsc6177

_dsc6218

_dsc6207
わりあい暖かい日だったせいかあちこちで脱皮や羽化が見られました。

(2012年1月5日・神戸市西区伊川谷)

|

« チビクワガタ | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タケヒゲナガブチアブラムシ:

« チビクワガタ | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »