マダラニセケチャタテ(改題)
正月早々微小昆虫が続きます。この時期1cm以上の大きさの虫はなかなか見つかりません。カクレミノの葉裏にいたチャタテムシです。
昨年10月に掲載してpsocodea さんからマダラニセケチャタテ Pseudocaecilius maculosus と教えていただいた種に似ていますが、翅脈は少し違います。複眼が大きく、体のわりに翅が長いのでオスでしょうか。とりあえずニセケチャタテ科の一種としておきます。
(2011年12月26日・神戸市垂水区 学が丘北公園)
* 1月5日・追記とタイトル変更 *
psocodea さんから、これも多分マダラニセケチャタテ、とのコメントをいただきましたのでタイトルを「ニセケチャタテ科の一種」から「マダラニセケチャタテ」と変更しました。なお、記事中に書くのを忘れていましたが、写真の個体は体長約1.9mm、翅端まで約3.4mmです。
| 固定リンク
「チャタテムシ目」カテゴリの記事
- クロフチャタテ科 Aaroniella sp.(2019.07.02)
- クロフチャタテ科 Aaroniella sp.(2018.10.31)
- コナチャタテ科の一種(?Embidopsocus sp.)(2018.03.24)
- 卵塊に糸をかける?トビモンケチャタテ ?Valenzuela gonostigma(2017.07.05)
- ヨツモンホソチャタテ・翅脈異常?(2017.03.30)
コメント
これも多分マダラニセケチャタテです。
投稿: psocodea | 2012年1月 5日 (木) 19時54分
psocodeaさん、こんばんは。
似ているとは思いましたが、これも同種でしたか。タイトルを直しておきます。
ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2012年1月 5日 (木) 21時52分