« ヒメコバチ科の一種(Deutereulophus sp.♀) | トップページ | チャマダラキリガ »

2012年1月23日 (月)

ウログレナの一種(Uroglena sp.)

お馴染みのボルボックスと同じように球形の群体ですが、図鑑によればあちらは緑藻類、こちらは不等毛類・黄金色植物綱・オクロモナス目・オクロモナス科・ウログレナ属となります。

_dsc6690b
群体を作っているのは長さ10μmほどの原生生物でゲル状の分泌物を出してコロニーを作り、長短2本の鞭毛と眼点、板状の葉緑体を持つ、と図鑑にはあります。上の写真では群体の表面近くにピントが合っています。楕円形の細胞から鞭毛がのびているのがどうにか見えますが、この鞭毛を動かしてゆっくり移動します。

_dsc6689b
群体の中心付近にピントをずらせるとこんな感じ。
琵琶湖などで大発生して淡水赤潮を惹き起こすのもこの仲間だそうです。

(2012年1月11日・明石公園・桜堀で採集)

|

« ヒメコバチ科の一種(Deutereulophus sp.♀) | トップページ | チャマダラキリガ »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウログレナの一種(Uroglena sp.):

« ヒメコバチ科の一種(Deutereulophus sp.♀) | トップページ | チャマダラキリガ »