« ヒメバチの一種 | トップページ | チャタテムシの卵とハモリダニの一種 »

2012年2月28日 (火)

マルトビムシの一種(マルトビムシ科?)

トビムシ目の中でもマルトビムシは愛嬌があって気に入っているので、これまでに何度も出しています。

_dsc11412

_dsc11532

_dsc11842

_dsc11732
以上4枚同一個体です。ユズリハの葉裏を歩いていました。体の斑紋は以前「クモマルトビムシ科の一種(?Ptenothrix sp.
」として掲載したものと似ていますが、触角の構造が異なります。その時の記事にezo-aphidさんからいただいたコメントにマルトビムシ類の3科の特徴が記されていて、上の写真を照らし合わせてみると、マルトビムシ科(触角第3節と4節の間で曲がり、第4節は第3節より長く、背中にコブがない)に落ち着くように思います。(触角は4節が基本で、第3・4節が2次的に小節に分かれるそうです。)さて、どんなものでしょうか。

(2012.02.16・学が丘北公園)

|

« ヒメバチの一種 | トップページ | チャタテムシの卵とハモリダニの一種 »

その他の昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
いいですね〜マルトビムシ。私も大好きです。オシャレな模様のものが多くいますが今回のも素敵ですね。触角の構造も面白い〜。何故かあずきの甘露煮が食べたくなってきました(^^;;

投稿: BABA | 2012年2月28日 (火) 21時26分

こんばんは、

私は、日曜日に久しぶりマルトビムシに出会ったので、撮影に挑戦したけれども直ぐに動き始めてしまうのでNG。
ただ、そこそこの数いることが分かったので、改めて挑戦してみようと思っています。
最初見つけた時は、アブラムシのマミーかと思ってしまいました(^^;。

投稿: そら | 2012年2月28日 (火) 21時26分

初めてのであいです(*^_^*)かわいい!
眼が~ビーズで作ったみたい(笑)
見せてくださって嬉しいです♪

投稿: aopen_z | 2012年2月29日 (水) 15時08分

BABAさん、こんばんは。
この妙に装飾的な模様は何なんでしょうね。単一のグループだけの特徴ではないようですが。触角の、細かい節がずらりと並んだ部分は第4節が「2次的に分節」したものなんでしょうが、これだけ整然と並ぶと見事です。あずきの甘露煮ですか・・・。その心は?

そらさん、こんばんは。
この仲間は動きはスローモーですが、寒いときでも結構歩き回りますね。
以前、いつもの公園の石垣で一年中集まっている場所があったのですが、ここ2年ばかり全く見かけません。今回葉裏で見つけたのは私としてはかなり珍しいことでした。

aopen_zさん、こんばんは。
気に入ってくださって嬉しいです。
マルトビムシに限らずトビムシ類の眼はだいたいこんな感じです。こんな眼で何を見ているんでしょうね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年2月29日 (水) 21時04分

すみません。つまらないことを書きまして(^^;;あずきというより黒豆煮ですね。甘党なもので艶やかな眼を見ているとつい...。

投稿: BABA | 2012年2月29日 (水) 23時11分

BABAさん、おはようございます。
何となく感じが分かります。
マルトビムシはやはりこの眼がチャームポイントですね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年3月 1日 (木) 06時32分

 クモマルトビムシ科って聞いたことがあったので、自分サイトで検索かけると見つかりました。
触角や複眼のあたりがかなり異なっていました。
マルトビムシのファンは多いと思います。写真写りもいいですし。

投稿: tukik | 2012年3月 2日 (金) 23時52分

tukikさん、おはようございます。
最初同じような斑紋のあるマルトビムシ類はどれも同じ仲間だろうと簡単に考えていたのですが、属どころか科のレベルまで違う種が混ざっているみたいですね。ご指摘のようにtukikさんの撮られているものも、私がこれまでに掲載したもののどれとも一致しないようです。
マルトビムシは面白いですね。もっと色々な種を見つけたいと思っています。

投稿: おちゃたてむし | 2012年3月 3日 (土) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルトビムシの一種(マルトビムシ科?):

« ヒメバチの一種 | トップページ | チャタテムシの卵とハモリダニの一種 »