« ツクシの胞子の運動 | トップページ | トビコバチ科の一種(?Microterys sp.) »

2012年4月11日 (水)

ギンナガゴミグモ

越冬場所から出てきたばかりでしょうか、雑木林に数本混じっている竹にくっついていたギンナガゴミグモです。

_dsc0775

腹部の黒い部分の多い個体です。体長約5.5mm。

_dsc0817

こちらは和名通りの銀色の部分がもう少し拡がっています。体長は同じくらい。

_dsc0833
2枚目の個体の腹部です。このアルミ箔のような表皮は何で出来ているんでしょうか。
このクモの巣の写真はこちらに出しています。

(2012.03.29・神戸市西区押部谷)

|

« ツクシの胞子の運動 | トップページ | トビコバチ科の一種(?Microterys sp.) »

クモ類」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギンナガゴミグモ:

« ツクシの胞子の運動 | トップページ | トビコバチ科の一種(?Microterys sp.) »