« クロホソスジハマダラミバエ | トップページ | タマバエ科の一種 »

2012年4月28日 (土)

カシアシナガゾウムシ?

アラカシの新芽についていたゾウムシです。カシアシナガゾウムシだと思いますが、体長が約4.3mmと図鑑の記載(5.6-6.3mm)と比べてかなり小型です。

_dsc7897

_dsc7902
口吻で新芽に穴を開けていたようですが、風で揺れる枝を片手で押さえた途端こんな姿勢で固まってしまいました。図鑑によるとカシ・シイ・クリなどの新梢に虫えいを作る、とあります。

_dsc7892
顔です。

(2012.04.18・姫路市 広峰山)

|

« クロホソスジハマダラミバエ | トップページ | タマバエ科の一種 »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、おちゃたてむしさん。
わたしも、今年(4/1)撮ったのはサイズが5㎜位と小さかったです。
このゾウムシは、足の長さが特徴的ですよね。

投稿: ジャワカ零 | 2012年4月28日 (土) 09時25分

ジャワカ零さん、こんばんは。
やっぱり小さいのもいるんですね。図鑑の記載は、サンプルの数が少なかったのかな?
ゾウムシ類は、体つきのわりに臆病なものが多くて撮るのに苦労しますね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年4月28日 (土) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カシアシナガゾウムシ?:

« クロホソスジハマダラミバエ | トップページ | タマバエ科の一種 »