« ヒトスジヒゲブトキジラミの羽化 | トップページ | ヒロバトガリエダシャクの幼虫 »
自分の毛で作った籠状の繭の中に納まっているのはアカスジシロコケガの幼虫です。砂防ダムのコンクリート面で、これから蛹化するところでしょう。 図鑑の解説文には「体毛を1本づつ抜きとっては糸で綴り合わせ・・・」とありますが、一度その作業をこの目で見たいものです。次の2枚は2年前に同じ場所で撮ったもので、繭の中ではすでに蛹化が終わっています。 蛹の背面に幼虫の色模様がそのまま残っていますが、これは蛹化して日が浅いせいでしょうか。(1~2枚目:2012.05.10/3~4枚目:2010.06.04・再度谷)
2012年5月25日 (金) 鱗翅目 | 固定リンク
おはようございます、おちゃたてむしさん。 日曜に、小菅ヶ谷北公園で撮ったモノと似ているのですが同じ種類でしょうか。 何か変なモノがあると一枚撮っただけでした。アホ丸出し。(´。`)
投稿: ジャワカ零 | 2012年5月25日 (金) 09時20分
ふーむむ、こんな程度でもまゆの役目を果たすのでしょうか。マユの機能って、いったい・・・・・。
投稿: ezo-aphid | 2012年5月25日 (金) 18時01分
ジャワカ零さん、おはようございます。 写真拝見しました。多分同じものでしょうね。 図鑑によるとこのような繭を作る習性はCyana属の特徴の一つ、とあるので、私の撮ったものも含めて同属他種ということも考えられなくはないと思いますが・・・。
投稿: おちゃたてむし | 2012年5月26日 (土) 06時03分
ezo-aphid さん、 確かにこんなにスカスカでは小型の寄生者やヒメバチの長い産卵管には何の防御にもならないように思います。ただ、造繭のために吐く糸の量は最小限で済みますね。
投稿: おちゃたてむし | 2012年5月26日 (土) 06時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アカスジシロコケガの繭:
コメント
おはようございます、おちゃたてむしさん。
日曜に、小菅ヶ谷北公園で撮ったモノと似ているのですが同じ種類でしょうか。
何か変なモノがあると一枚撮っただけでした。アホ丸出し。(´。`)
投稿: ジャワカ零 | 2012年5月25日 (金) 09時20分
ふーむむ、こんな程度でもまゆの役目を果たすのでしょうか。マユの機能って、いったい・・・・・。
投稿: ezo-aphid | 2012年5月25日 (金) 18時01分
ジャワカ零さん、おはようございます。
写真拝見しました。多分同じものでしょうね。
図鑑によるとこのような繭を作る習性はCyana属の特徴の一つ、とあるので、私の撮ったものも含めて同属他種ということも考えられなくはないと思いますが・・・。
投稿: おちゃたてむし | 2012年5月26日 (土) 06時03分
ezo-aphid さん、
確かにこんなにスカスカでは小型の寄生者やヒメバチの長い産卵管には何の防御にもならないように思います。ただ、造繭のために吐く糸の量は最小限で済みますね。
投稿: おちゃたてむし | 2012年5月26日 (土) 06時39分