« トビカスミカメ属の一種(Psallus sp.) | トップページ | クヌギミツアブラムシ »

2012年5月17日 (木)

ナミテントウの孵化

桜の葉裏についていたナミテントウの卵です。孵化直前で、幼虫の体節がはっきり見えています。

_dsc2056
適当な位置に黒い点が二つ並んでいると何でも顔に見えてしまいます。

_dsc2352
数時間後、もう一度見に行くとすでにほとんどの卵が孵化していました。

_dsc2399
一匹だけならそうも思いませんが、多数がひしめき合っていると不気味です。

(2012.05.07・明石公園)

|

« トビカスミカメ属の一種(Psallus sp.) | トップページ | クヌギミツアブラムシ »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
ちいさな幼虫は多々、目にするのですがナカナカ卵を見つけられません。今回もまた、いいものを見せて頂きました(^^

投稿: BABA | 2012年5月17日 (木) 08時25分

BABAさん、こんばんは。
決して珍しいものではないんですが、よく見かける時はあっちでもこっちでも目につく代わりに逆もまた然り、という印象があります。
孵化が近づく前は黄色一色のきれいな卵です。

投稿: おちゃたてむし | 2012年5月17日 (木) 20時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナミテントウの孵化:

« トビカスミカメ属の一種(Psallus sp.) | トップページ | クヌギミツアブラムシ »