« ヒロバトガリエダシャクの幼虫 | トップページ | ミツバウツギフクレアブラムシ »

2012年5月27日 (日)

テントウムシ類の幼虫

ヤツデの葉裏に産み付けられた黄色い卵もそれを吸っている幼虫もおそらく同じナミテントウだと思います。一緒に写っているのはヤツデキジラミです。

_dsc3582

_dsc3574
幼虫の背中に纏わりついているのは、これまでに獲物になったヤツデキジラミの分泌したロウ物質でしょう。同じ卵塊から生まれた兄弟同士でも遠慮なく共喰いするほどですから同種の卵を食べていても不思議はありませんが、同じことなら周りに豊富にいるキジラミで我慢しておけば良かろうに、とつい思ってしまいます。

(2012.05.18・明石公園)

|

« ヒロバトガリエダシャクの幼虫 | トップページ | ミツバウツギフクレアブラムシ »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テントウムシ類の幼虫:

« ヒロバトガリエダシャクの幼虫 | トップページ | ミツバウツギフクレアブラムシ »