« 跳ねる繭(ヒメバチ科の一種?) | トップページ | ナミテントウの孵化 »
アベマキの葉裏にいたカスミカメムシです。カメムシ図鑑で調べるとよく似た種が複数存在するのでPsallus sp.としておきます。クリトビカスミカメ、カシワトビカスミカメ、ニセカシワトビカスミカメあたりが有力候補ですが、後2種は関西には分布しないのかも知れません。 クリトビであれば「触角第1節基半部が暗化」しているはずなんですが、ちょっと微妙です。何度もフラッシュを浴びせると触角の手入れを始めました。体長約3.2mmです。(2012.05.07・明石公園)
2012年5月16日 (水) 半翅目 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: トビカスミカメ属の一種(Psallus sp.):
コメント