« シロマダラノメイガ | トップページ | ウスグモスズの幼虫 »

2012年7月27日 (金)

キスジハネビロウンカ

この虫を見るのは数年ぶり、今回でようやく3度目です。

Dsc_9969
とまっていたクリの葉をつまんでカメラを近付けるとくるりと後ろを向いてしまうので、正面像を撮るのに苦労します。前翅長約5.5mmです。

Dsc_9961
後ろ姿です。顔のアップを撮りたかったのですが、その前に逃げてしまいました。
図鑑にも記述がありませんが、幼虫は何で育つんでしょうね。

(2012.07.23・松陰新田)

|

« シロマダラノメイガ | トップページ | ウスグモスズの幼虫 »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

アカハネナガウンカと同じ顔してますが、なかなか豪華な感じの翅を持ってますね。
実物を見てみたいですが、ここにはいそうもない種類です。

ウンカ・ヨコバイの仲間は、シャイでカメラが嫌いなのか黒い大きな物体が嫌いなのか、前に回り込もうとすると直ぐに方向転換して苦労しますね(^^;。

幼虫ですか、もちろんご飯食べて育ちます(^^)。

投稿: そら | 2012年7月27日 (金) 12時47分

そらさん、こんばんは。
ハネナガウンカ類はどれもなかなか魅力的な被写体ですが、少ないですね。
私の身の回りではアカハネナガウンカも滅多にお目にかかれない種の一つです。
写真の成虫も、やっぱり幼虫時代にしっかりご飯を食べたおかげでこんなに立派な翅を持てたんでしょうね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年7月27日 (金) 20時12分

ハネナガウンカ類の幼虫はキノコ食と言われてます。カワラタケ類という(硬めの)事例があるようですが、種類によってキノコの種を選ぶのか、まったく判りません。

投稿: ezo-aphid | 2012年7月27日 (金) 21時52分

ezo-aphidさん、おはようございます。
アヤヘリハネナガとマエグロハネナガではキノコ上で発生しているのを以前に見たことがあるのですが、この仲間が一般的にキノコ食だとは知りませんでした。いつか幼虫も見たいものです。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2012年7月28日 (土) 06時26分

こんばんは。ハネナガウンカはネット見ていると、結構ファンが多い虫だと思います。
宮崎でも数年に一度見る程度です。正面から撮れているのはさすがです。うちのサイトにも
載せてますが、おしりからだけです。

投稿: tukik | 2012年7月30日 (月) 21時26分

tukikさん、おはようございます。
ハネナガウンカ類は形の面白さに加えて、種数や個体数の少なさも人気のある所以でしょうね。
以前tukikさんが掲載しておられたクロマダラハネナガウンカなど、是非一度見たいものだと思っています。

投稿: おちゃたてむし | 2012年7月31日 (火) 06時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キスジハネビロウンカ:

« シロマダラノメイガ | トップページ | ウスグモスズの幼虫 »