« タマヌキケンヒメバチ | トップページ | コマユバチ科の一種(?Phanerotoma sp.)(改題) »

2012年7月 2日 (月)

ヒサゴクチカクシゾウムシ

このところ枯れ木に集まる虫が続いていますが、今回もモチノキの枯れ枝にいた小型のゾウムシです。この場所では普通に見られるゾウムシで、ヒサゴクチカクシゾウムシだと思います。

_dsc8007

_dsc8013
黒くてごつごつした丸みのある体はちょうど黒胡椒の粒のようです。口吻で穴を掘っているのがメスで、その背中に乗っかっているのがオスでしょう。体長はそれぞれ4.5mmと4mmくらいです。

(2012.06.18・明石公園)

|

« タマヌキケンヒメバチ | トップページ | コマユバチ科の一種(?Phanerotoma sp.)(改題) »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒサゴクチカクシゾウムシ:

« タマヌキケンヒメバチ | トップページ | コマユバチ科の一種(?Phanerotoma sp.)(改題) »