« ヒロオビジョウカイモドキの雌雄 | トップページ | ヒメダルマカメムシ »

2012年8月 7日 (火)

チャトゲコナジラミ

ヒサカキの葉裏のコナジラミです。BABAさんのブログでチャトゲコナジラミ Aleurocanthus camelliae Kanmiya & Kasai という種名を知りました。わが国では2004年に初めて確認され、2011年に新種として記載されたそうです。

Dsc_0842
成虫の姿はちらほら見えますが、蛹殻はすべて抜け殻になっているようです。

Dsc_0860
黄色い粒々は卵の殻ですね。

Dsc_0864
それらの間には小さな黒い奴が
ちらほら見えます。

Dsc_09203

Dsc_09292
卵の殻より少し大きいですが、これが1齢幼虫でしょうか。髭とも角ともつかぬ妙な突起が鼻緒に見えて、漆塗りの履物のような格好ですが体長は約0.3mm。よく見ていると僅かに動いているのも確認できました。

(2012.07.31・学が丘北公園)
 

|

« ヒロオビジョウカイモドキの雌雄 | トップページ | ヒメダルマカメムシ »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
行きつけの公園に行けばヒサカキの葉裏を覗いて確認するのですが、最近めっきり行っていないので、今の時期こんな状態なんですね。成虫になるまでの形が虫とは思えません(^^

投稿: BABA | 2012年8月 7日 (火) 19時09分

BABAさん、こんばんは。
ほんとにコナジラミ類の幼虫はどれも奇妙な姿ですね。
行きつけの場所と言えば、私もいくつか気になるものがあるのですが、こう暑くてはつい脚が遠のきます。

投稿: おちゃたてむし | 2012年8月 7日 (火) 21時59分

卵の抜け殻と大きさを比べて、たぶん1齢幼虫でしょうね。
漆塗りの体に流線型のトゲがカッコイイです。

チャトゲコナジラミは農業界では話題になっている害虫ですが、1齢幼虫の写真は見たことがありませんでした。

カイガラムシと同じで、コナジラミも1齢幼虫だけ移動能力があると聞いたことがあります。クロウラー(crawler)という名前で呼ばれているとか…

投稿: sizenkansatu | 2012年8月 7日 (火) 23時56分

sizenkansatuさん、おはようございます。
クローラーですか。なんとなく感じが分かります。
カイガラムシやコナジラミは小さくて地味なのでじっくり見ることが少ないのですが、成虫や各齢の幼虫の形が大きく変わるのが面白いですね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年8月 8日 (水) 07時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャトゲコナジラミ:

« ヒロオビジョウカイモドキの雌雄 | トップページ | ヒメダルマカメムシ »