チャスジハエトリ幼体(改題)
* 2012.08.22・追記とタイトル変更 *
はじめクモの名前が分からなくて「ハエトリグモの一種」としていたのですが、フッカーSさんからチャスジハエトリのオスタイプの初期の幼体であろうと教えていただきましたので、タイトルを変更して種名を入れました。
ウロコチャタテの一種を捕えたハエトリグモです。獲物は恐らく以前に出した種と同じで種名不詳、クモの方も分かりません。幼体かも知れません。
獲物のウロコチャタテは今が盛りのようでいろんな木の幹で多数見かけます。チャタテ類としてはかなり敏感で逃げ足の速い種ですが、油断していたんでしょうね。
(2012.08.10・明石公園)
| 固定リンク
「クモ類」カテゴリの記事
- ネコハグモの交接(2019.06.07)
- ゴミグモの雄(2019.06.04)
- エキスハエトリ(2019.04.24)
- ユスリカを捕えたウロコアシナガグモ(2019.02.22)
- ヒメカラスハエトリ?(2018.09.20)
「チャタテムシ目」カテゴリの記事
- クロフチャタテ科 Aaroniella sp.(2019.07.02)
- クロフチャタテ科 Aaroniella sp.(2018.10.31)
- コナチャタテ科の一種(?Embidopsocus sp.)(2018.03.24)
- 卵塊に糸をかける?トビモンケチャタテ ?Valenzuela gonostigma(2017.07.05)
- ヨツモンホソチャタテ・翅脈異常?(2017.03.30)
コメント
クモはおそらく、チャスジハエトリのオスタイプの初期の幼体ではないかと思います。
投稿: フッカーS | 2012年8月22日 (水) 10時10分
フッカーSさん、こんばんは。
早速チャスジハエトリでネット画像をあたって見ると、よく似たのが二、三出てきました。目の下から側面にかけて頭胸部をとりまく2本の黒条や脚の斑紋がそれらの画像と一致するので、同種だと思います。
クモは成体でも苦手ですが、幼体となると尚更分かりません。タイトルを直しておきます。ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2012年8月22日 (水) 20時31分