ムシクソハムシ
この毛虫の糞に似たハムシの仲間(コブハムシ属 Chlamisus)としては以前にツツジの葉で見つけたものをツツジコブハムシとして掲載しています。食草から種を推定したのですが、実際には腹面の特徴を確認しないと種の同定は無理なようです。今回のものもよく似ていますが、アベマキの葉裏にいました。
体長は約3mm。食草や大きさなどからこれがムシクソハムシだろうと思いますが、はっきり確認したいので今回は採集して帰ることにしました。
以下はCombineZPによる深度合成です。
まず背面ですが、鞘翅の合わせ目がファスナーのようにかみ合っています。
左側面。
問題の腹面ですが、「前胸腹板後突起」や「後胸腹板後突起」の形からムシクソハムシと断定して良さそうです。頭部や脚がぴったりと収まる構造は見事ですが、脚が2本ばかりはみ出してしまったのが残念。
顔です。触角は頭部と胸部の間にたくし込んでしまって根元しか見えません。
(2012.09.25・明石公園)
| 固定リンク
「鞘翅目」カテゴリの記事
- ヒロオビジョウカイモドキ♂の触角(2019.07.21)
- モンキゴミムシダマシ(2019.07.20)
- ハイイロゲンゴロウ(2019.07.14)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- ヒメハナノミの一種(2019.07.10)
コメント
驚きました。
ムシクソハムシは知っているつもりでいたのですが、前翅の合わせ目がファスナー状だったとは…
飛ぶときはジーっと開くのでしょうか?
それにしても糞の擬態だとしたら過剰演出ですよね。なにもここまで徹底しなくてもいいと思うのですが…
投稿: sizenkansatu | 2012年10月 8日 (月) 22時56分
sizenkansatuさん、おはようございます。
前翅のこんな構造は私も今回初めて気がつきました。
この虫が翅を拡げて飛んで行くところは想像しにくいですね。
ここまで完璧な演出が進化して来たということは、それでも見破る敵が存在するということでしょうか。
投稿: おちゃたてむし | 2012年10月 9日 (火) 07時36分
いつものことですが、深度合成の拡大画像をまじまじと眺めてしまいました。
これを100倍に大型化した彫刻物を、抽象フォルムとして美術展に応募したら、特選間違いなしだと思うのですが。
こういうものを産みだした地球の自然(進化?)は、すごい!! ・・・・・もっとましな文章表現がほしいデス・・・・。
投稿: ezo-aphid | 2012年10月 9日 (火) 07時36分
こんにちは、
私もコイツを連休中に撮って、翅の合わせ目がファスナーのようになっているのを初めて知りました。今まで、何回か撮ってましたが全然気が付きませんでした(^^;。
コイツの各部位の収納構造には、本当に驚くべき箇所がたくさんあってビックリです。
100倍じゃなくて1000倍位の大きさにした方が、インパクトがあって受けそうな気がしますが、実に不思議な造りをしていますね(^^)。
投稿: そら | 2012年10月 9日 (火) 12時24分
ezo-aphidさん、こんばんは。
美術展はともかくとして、全国にある自然史系の博物館など、何処も同じ恐竜の骨格模型なんぞの代わりにこういう身近で微小な生き物の巨大超精密模型をホールに並べてみれば、見る人の認識を一変すること間違いなしだと思うのですが・・・。でもそんなものを作る人もそれに予算を出す役人もいないでしょうね。
そらさん、こんばんは。
この虫、案外真上からは撮らないんですよね。
この脚の収納部など見ていると、子供の頃よく作ったプラモデルの飛行機の脚を思い出します。でもこの虫が空気抵抗を気にするほど高速で飛ぶとも思えませんし、第一飛ぶ時は多分脚を拡げているんでしょうね。やっぱりひたすら糞になりきるために必要な構造なんでしょうかね。
投稿: おちゃたてむし | 2012年10月 9日 (火) 22時16分
ガンダムに出てくる可変型モビルアーマーみたいですね(オタク丸出し・・・笑)。
投稿: フッカーS | 2012年10月10日 (水) 23時18分
フッカーSさん、おはようございます。
初代ウルトラマンあたりの世代なのでガンダムはよく知らないのですが・・・。なんとなく想像できますね。
投稿: おちゃたてむし | 2012年10月11日 (木) 06時43分
ウリハムシを検索して偶然たどり着きました。
ムシクソって……誰やこんな名称にしたの。ちょっと気の毒。
ずんぐりむっくりで可愛いですね〜。
投稿: GONTA | 2023年5月14日 (日) 10時56分
GONTAさん、コメントありがとうございます。
確かによく似てるんですが、ちょっと可哀そうな名前ですね。
今年もすでに出てきていますので、一度野外で本物を見つけてください。
投稿: | 2023年5月14日 (日) 23時19分