« チマダラヒメヨコバイ | トップページ | 蛾(?)卵の殻 »

2012年11月 3日 (土)

ナガコバチ科の一種の雄?(?Eupelmus sp.♂)

アラカシの幹を歩いていた体長約1.7ミリのハチです。寄主を探しているのかと思ってしばらく追いかけてみましたが、ときどき立ち止まるものの産卵行動は見られません。画像を見てから、腹部が小さいので雄ではないかと思い当たりました。

_dsc96152

_dsc96312
コガネコバチ科に似ているがちょっと違うような・・・と考えていて、雄という線から過去に似たものを撮っていたことを思い出しました。雌の背中に乗っていたナガコバチ科 Eupelmus sp.の雄 す。体長がほぼ等しく体型や触角の構造、脚の配色もよく似ているので、同属あるいは同種ではないかと思います。雌と一緒のところを撮ったのは5月の末でしたが、この雄は今頃何をしていたんでしょうか。

(2012.10.24・明石公園)

|

« チマダラヒメヨコバイ | トップページ | 蛾(?)卵の殻 »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナガコバチ科の一種の雄?(?Eupelmus sp.♂):

« チマダラヒメヨコバイ | トップページ | 蛾(?)卵の殻 »