« ツヤコバチ科Aphelinus属の一種 | トップページ | シリボソクロバチ科の一種の♂(改題) »

2012年11月25日 (日)

アルゼンチンアリ

ここしばらく虫撮りに出かける機会に恵まれず、仕方なく仕事の合い間に近くの公園の貧相な緑地で有り合わせの虫を撮ってきてどうにか誤魔化しています。
それで今回は、フェンスに絡んだヤブガラシについたアブラムシを目当てに集まっていたアリです。先日のワタムシヤドリコバチ? と同じ場所で、アブラムシも同じワタアブラムシ(か、ユキヤナギアブラムシ)です。

_dsc2179
撮った時はトビイロケアリあたりだろうと思っていたのですが、写真を確認すると全く違います。調べるのにしばらく迷いましたが、どうやらかの悪名高き外来種のアルゼンチンアリのようです。体長約2.5mmでほとんど無毛、かなりスマートなアリですね。

_dsc2145
非常に動きが活発でかつ攻撃性が強い、と聞いていましたが、
気温が低いためかそれほどには感じません。

_dsc21722
脱皮中のアブラムシにしきりに関心を示していました。
私には初見のアリですが、日頃から見ても見えず撮っても撮りっぱなしということが多いので、過去の写真を探せばどこかに写っているかも知れません。同じ神戸市中央区で1999年に初めて確認されているということですから、それから既に13年、恐らくいたるところで繁殖しているんでしょうね。

(2012.11.14・神戸市中央区)



|

« ツヤコバチ科Aphelinus属の一種 | トップページ | シリボソクロバチ科の一種の♂(改題) »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

有名なセアカゴケグモもこのアリもまだお目にかかっていません。わたしも先日の脱皮中のアブラムシを記事にしましたが同じようにアリが執拗にまとわりついておりました。良い臭いでもするのでしょうか(^^

投稿: BABA | 2012年11月26日 (月) 07時59分

BABAさん、おはようございます。
セアカゴケグモは私も一度見たきりですが、調べていた人に聞くと結構たくさんいるみたいですね。公園のベンチの裏なんかでもよく見つかるそうです。
脱皮中のアブラムシがアリの興味を引くのは何か理由があるんでしょうね。それにしてもこの凶暴な捕食動物がか弱いアブラムシを決して攻撃しないことには本能とは言え感心します。

投稿: おちゃたてむし | 2012年11月26日 (月) 08時45分

ニュースになりすぎて、やや誇張された情報もあるようですが。

基本的に、小さくよく増えるありは攻撃性が高いです。
それだけ幼虫も大量に待機している上に、数が入るので働きアリの「替え」もありますから、積極的に攻撃して、ターゲットを殺して肉を手に入れたいのです。
それに、巣の損害も減らしたいですから。

ありの幼虫は肉類しか食べません。成虫は肉も食べますが、肉より糖類が欠かせません。
なので、幼虫がたくさんいれば肉類もそれだけ必要とします。

さらに、このアリはよく家に侵入するそうです。
台所一面に現れた事例もあるそうですから、本拠地の巣のアリの数は相当なものになるでしょう。
結果、攻撃性も高いのです。
数が少なければ、アリですから飛ぶ事も出来ないし、蟻酸は人間にはあまり効果ないし、攻撃命中率も低いのですが、アルゼンチンアリは数が数なので、攻撃命中率も高くなり、攻撃的と感じるのでしょう。

この種の物凄い増える要因に、この種類は結婚飛行をせず、巣の中で交尾し、そのまま巣で生活していくという事。
女王がドンドン一つの巣で増えていくため、働きアリの数も増えていきます。
鼠算式ならぬアリ算式でコロニー(巣)勢力衰退知らず。
恐ろしい・・・

投稿: ムツギアリ | 2012年11月29日 (木) 23時09分

ムツギアリさん、おはようございます。
これまで特に考えたこともありませんでしたが、小さくよく増えるアリは攻撃性が高い、という説明を聞くとなるほどと納得します。また人間の生活への関わり方によって「攻撃性」の感じ方も変わってくるということですね。セアカゴケグモの場合もそうなんでしょうが、一旦マスコミに取り上げられるとどうしても脅威の部分だけ誇張される嫌いがあるんでしょう。
結婚飛行をしないということは、新たな居住地の開拓や他のコロニーとの遺伝子交換などマイナス面も多いと思いますが、このアリは産めよ増やせよの戦略でそれを補って他種を圧倒するほど繁栄しているということでしょうか。いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2012年11月30日 (金) 06時50分

初めまして。
伊藤と申します。
アルゼンチンアリの写真を探しておりました。
お写真の転載のご了解をいただければとコメント欄を使わせていただきました。
ご説明だけでもさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

投稿: 伊藤 | 2015年1月22日 (木) 19時04分

伊藤さま。
メールにてご連絡いたしますのでしばらくお待ち下さい。

投稿: おちゃたてむし | 2015年1月22日 (木) 21時27分

はじめまして。
コメント欄から失礼いたします。
こちらに掲載されている、アルゼンチンアリの写真について、転載利用のご相談はできますでしょうか。
まずは詳細をお伝えできればと思っております。
どうぞよろしくお願い申しあげます。

投稿: 津留 | 2017年7月18日 (火) 13時14分

津留さま。
メールにてご連絡いたします。

投稿: おちゃたてむし | 2017年7月18日 (火) 19時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルゼンチンアリ:

« ツヤコバチ科Aphelinus属の一種 | トップページ | シリボソクロバチ科の一種の♂(改題) »