« 羽化直後のムツテンチャタテ | トップページ | サクラアリ »

2012年12月 6日 (木)

ウスイロアシブトケバエ

ケバエと言えば春から初夏にかけて出てくるものという印象が強かったので、11月も末になって交尾をしているのを見て意外感じがしました。そこで北隆館の大図鑑で出現時期をあたってみるとウスイロアシブトケバエ Bibio flavihalter という種が10~11月の出現とあり、写真と比較できる限り各部の特徴も一致します。さらにこの種名で検索すれば多くの画像や記事が出てきましたが、いつも見ているBABAさんのブログでもちょうど去年の今頃 ともに紹介されていました。

_dsc9290

_dsc9300
雌雄は色・形とも随分異なるので、交尾中でもなければ同種と確認するのは素人には難しそうです。

1
雌雄の顔。同じ倍率です。

(2012.11.29・明石公園)




|

« 羽化直後のムツテンチャタテ | トップページ | サクラアリ »

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスイロアシブトケバエ:

« 羽化直後のムツテンチャタテ | トップページ | サクラアリ »